NPO法人アゲイン

作業紹介

アゲインの魅力

アゲインでは、野菜の栽培から袋詰め、出荷して直売所やレストランへお届けしています。
また、少し傷がついていたり大きすぎたりする規格外の野菜を加工してカレー等をつくって販売しています。

アゲインでは、利用者のニーズや技能、生活状況などに合わせた就労支援を行っています。
一人ひとりの特技や特性を生かし、働く喜びを感じていただけるようさまざまな試みを実施しています。

利用者一人ひとりのペースでスキルアップしていただけるようサポートしています。
また、支援員が一緒に作業するので、未経験の方でも心配ありません。

農業の魅力

農作業をすることで生活のリズムが整います

アゲインでは「耕作放棄地」を再生利用し、 高齢化で担い手がいない農地の復元を行なっています。

五感が刺激され、心身のリフレッシュになります

 「アゲインファーム」は、神戸市西区岩岡町・平野町の田園の中にあり、遠くの山々を見渡すことができ、野鳥なども楽しめます。

 農場に出て、風や土の匂いを感じることで五感が刺激され、心身ともにリフレッシュすることができます。

 太陽の光を浴びて作業することで、体内リズムが整い、規則正しい生活のサイクルが自然と身につき、免疫力が高まり、心身の安定や心の安らぎが促されると考えられています。

 また、農作業によって体を動かすことで運動不足や不眠の解消にも大変効果があります。

栽培や収穫に携わることで、忍耐力が身に付きます

 「アゲインファーム」では、一年中さまざまな野菜が栽培できるよう、10棟以上のビニールハウスを設置しています。ハウスを活用することで、冬場もミニトマトやピーマンなどを収穫することができます。雨天時に、ハウス内で作業し雨をしのぐ際にも大活躍です。

 ドローンやトラクター、定植機、草刈り機なども完備し、利用者の負担軽減と作業効率アップに努めています。

アゲインファームのスマート農業化

野菜の栽培は、天候や害虫などが原因でうまくいかないこともあります。人間の力では思い通りにならない自然を相手に、試行錯誤し、助け合いながら困難を乗り越えていくことで、少しずつ忍耐力を身につけることができます。苦労して育てた野菜が青々と実ったときの感動はひとしおです。

 また、苦労や収穫の喜びを日々感じる中で、スタッフや利用者同士との仲間意識や信頼関係も芽生えます。 アゲインでは、野菜を育て上げる経験を通じて、自己肯定感を高め、心が前向きになるきっかけになればと考えています。

利用者の声

とても通所が楽しそうです|A.T様 保護者様

どの作業所でも長続きせず、悩んでおりましたが、アゲインさんに通うようになってからとても笑顔が増えました。 「育てている野菜を今日収穫したよ」と楽しそうに話してくれる姿に家族全員が嬉しく、こちらも楽しくなります。季節ごとにあるイベントや炊き出しも楽しみの一つです。 また、通所当初は話すのが苦手でしたが少しづつ知らない人と話すコミュニケーション能力が身についてきたように思います。

毎日が楽しいです|T.Y様 利用者様ご本人

僕はNPO法人アゲインに来て自分を変えることができました。アゲインに来る前は自宅に引き込もり、人生に全く希望がありませんでした。 しかし、アゲインに来て農作業や野菜の袋詰めを、スタッフさんやほかのメンバーさんと一緒にやっていくうちに、人と話すことの楽しさや温かさを知ることができました。そして、生きる楽しさを教えていただきました。 なので、今は毎日が楽しいです。だから、本当にアゲインに来てよかったと思っています。

服薬の量が減りました|S.A様 利用者様ご本人

以前の私は人間不信に陥り、心の安定を薬に依存することでごまかして引きこもる、そんな生活を何年もしていました。 ふと、欲しい物を自分で買えるようになりたい、そんな思いで通所を始めました。 ここで野菜や人と関わることで久しぶりに達成感を覚えました。自立のためにできることが増えていき、服薬の量が減っていったときは、すごく驚きました。今は、生きていることを少しずつ楽しいと思えるようになっています。

アゲインに行かせてよかった|H.T様 保護者様

アゲインに通うようになってから、早7年になります。 7年前、本人には農作業をさせたいとの思いから、主人と2人で4~5か所ほど作業所を回りましたが、アゲインの理事長からのお話を聞き、「アゲインに行かせたい」と思ったことが、つい、この間のように思います。 運動会・遠足・クリスマス会・忘年会など、いろいろな行事があり、本人は、毎日休むことなく楽しく通所させてもらっています。本人が楽しく仕事に行っている姿を見ると、本当にアゲインに行かせて良かったと思います。 職員や利用者の皆様のおかげで、話をすることがとても好きになり、少しずつですが、コミュニケーション能力も身についているように思います。